忍者ブログ
丹青堂本店のタイムリーな情報・ここだけのとっておき情報をご案内します。
3 4 5 6 7 8 9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007年10月3日(水)は定休日となっております。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願いします。

PR

篆刻(てんこく)は、青田(せいでん)や巴林(ぱりん)などの石に彫るのが一般的です。
でも、ときには石以外の印材に彫ってみるのも楽しいものです。

竹根印材

写真は竹の印材ですが、断面が変わった形をしているので、押してみるとなかなか風情があります。
彫るための道具は篆刻刀ではなく、よく切れる彫刻刀を使用してください。

(大)840円(税込)

現在、丹青堂本店では以下の条件で求人を行っております。

  • 種別:正社員、アルバイト
  • 職種:店頭販売
  • 年齢:35歳位まで

給与および勤務時間等は、メールまたは電話にてお問い合わせ下さい。
Mail:info@tanseido.jp
Tel:06-6211-0721

※現在、募集は行っておりません。

じっくり選んで大切に大切に磨ってきた墨も、やがて小さくなります。
でも、小さくなるとだんだん磨りづらくなるんですよね…。
そんなときは是非とも墨挟みを使ってみてください。

墨挟み

(写真の)左側で墨を挟めるようになっているので、墨が小さくなっても楽に磨れるようになります。
篆刻用の朱墨でも挟めるくらい、小さい墨挟みもあるんですよ!

735円(税込)

日々の生活に追われていると、書道をしたくても時間的なゆとりがないこともしばしば。
墨を磨ったほうがいいことはわかっているんだけど、磨る時間がない…。
そんなときには墨液(墨汁)の出番。

不要な入れ物にあけて使ってもいいのですが、それでは面白みに欠けるように思います。
せっかく「書道」という趣味をもっているのですから、書道にまつわるすべてを堪能してほしい。
趣味には是非とも凝っていただきたいものです。

墨池「洞庭秋月」

写真は、墨液をあける「墨池(ぼくち)」というものです。
フタに描かれた絵は池大雅(いけのたいが)による「洞庭秋月(どうていしゅうげつ)」。
中国や日本の伝統的な画題に「瀟湘八景(しょうしょうはっけい)」というものがありますが、「洞庭秋月」はこの八景のうちの一景です。

しばし揮毫の手を休め、珍品や名画に見入るのもまた、書道の愉悦のひとつです。

2,100円(税込)

ブログ内検索
店舗情報
所在地
大阪府大阪市中央区難波1丁目6-12(戎橋筋)
電話番号
06-6211-0721
営業時間
10:00~20:00
定休日
毎月第1・第3水曜日
E-mail
info@tanseido.jp
最新コメント
[02/19 藍 form台灣]
[10/13 丹青堂スタッフ(武藤)]
[03/31 丹青堂本店スタッフ(武藤)]
[02/24 谷川 美喜子]
[08/18 丹青堂本店スタッフ(武藤)]
最新トラックバック
お天気情報
"書道・日本画の丹青堂本店" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP@SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]